ポツンと一軒屋 浄化槽と排水処理

SRS-EPS 生活排水処理システム

生活に一番必要な水だけど、田舎の排水方法ってどうなっているんだろう?

アパート暮らしで水道料金くらいしか気にしたことがなかったけど。下水道って奥地の一軒のために下水道って引くのかしら。

住宅街や人里から離れた田舎の環境では下水道完備のところはほとんどありません。

家庭用排水は大抵の場合、自然放流敷地内の浸透式にしている場合が普通です。

この記事では、我が家の 土壌拡散処理装置SRS-EPS (株式会社エスアールエスディービー社製)をご紹介します。

我が家はこんな感じのフローで処理方法が選択されました。

目次

浄化槽とは

そもそも浄化槽ってなんですか?

浄化槽とは下水道が通っていないところで、家庭排水を川や土壌に戻す前に排水をきれいにする装置です。

下水道が通っている環境であれば、生活排水は全て下水道に流れ集まった下水は、下水処理場で処理されます。

浄化槽の種類

単純浄化槽と合併浄化槽の違い

単独処理浄化槽はし尿のみを処理し、お風呂や台所からの生活雑排水を処理せず放流するため、周囲の水環境に大きな負荷を与えています。

単純は、し尿以外はそのまま流し、合併は生活排水すべてを処理してから流すイメージですね。

平成13年4月1日より、単独処理浄化槽の新設禁止のために浄化槽法を改正、施行されています。

行政に登録のある指定業者さんしか設置工事できないようになっているので、新たな浄化槽の設置は”合併浄化槽”しか設置されないようになっているんですね。

排水方法の基準

対象浄化槽

  • 住宅用途の建築物に設置されたもので、処理対象人員が10人以下であること。

処理方式

  • 浄化槽に土壌浸透装置を設ける

処理ができる土地

  • 急傾斜地崩壊危険区域や地すべり防止区域でないこと。
  • 盛土地盤においては、盛土後1年以上経過していること。
  • 地下水位は、地盤面下2mより低いこと。
  • 適度な透水性を持ち、放流水が滞留したり地下の水脈に短絡するおそれのない土質であること。
  • 浸透速度が基準範囲に入ること
  • 建築物からの距離が1m以上あること

処理できる場所

  • 日照、通風が良好であり、かつ、雨水等が流入するおそれのないところ
  • 車両の通行や定常的な歩行によって踏み固められるおそれのないところ

土壌浸透装置の構造

  • 全長にわたって均等に散水することができる構造とすること。
  • 中心から左右に1m以上の空地を有すること。
  • それぞれの散水管に均等に配水できる構造とすること。
  • 一系統の最大長さは、20m以下とすること。
  • 水平又はわずかに流下する程度に設置すること

維持管理

  • 目詰まり等による浸透能力の低下や放流水が地表に浸出する等の事態が認められた場合は、土壌浸透装置又は浸透ますの清掃、砂利・砂等の交換その他必要な措置を講じること。
  • 2土壌浸透装置を設置して地下浸透を行う場合は、前記によるほか、目詰まり等の異常を監視するため、毎月1回以上水位点検口から浸透の状況を点検し、必要に応じて各散水管に配水する量を調整するものとする。

生活排水処理システム SRSーEPS

廃プラスチックを原材料にした多孔質のろ材で、生態系を保護した排水処理装置です。

設置する際は、浸透マスの配管部分を連結して行きます。

浄化槽からの排水はこの排水枡に溜まり、主管の液面に達すると上記の浸透枡の方へ流れて行きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Who am i
自宅で野外活動を楽しむ40代。田舎のでのんびりと自給自足的な生き方を目指しあれこれ挑戦しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次